会 社 概 要
創立 | 大正8年12月14日 |
資本金 | 97,500,000円 |
事業所 | ■本社管理部 本社アクセスはこちら 〒769-1406 香川県三豊市仁尾町仁尾辛1番地 TEL:0875-82-3456 FAX:0875-82-3459 ■化成品事業部 TEL:0875-82-5021 FAX:0875-82-5271 ◇東京営業所 東京営業所アクセスはこちら 〒160-0022 東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTHビル6階 (東京メトロ新宿線『新宿三丁目駅』E5番出口) TEL:03-6867-1596(直通) FAX:03-6866-9983 ■坂出冷蔵倉庫 坂出冷蔵倉庫アクセスはこちら 〒762-0002 香川県坂出市入船町1丁目4番1号 TEL:0877-46-3578 FAX:0877-46-6452 |
事業の内容 | にがり商品製造・販売 冷凍冷蔵倉庫事業 不動産事業 飲食事業 |
取引銀行 | 百十四銀行 仁尾支店 伊予銀行観音寺支店 日本政策金融公庫 大阪中小企業投資育成株式会社 |
従業員 | 53名(2023年6月現在) |
沿 革
塩田創業者 塩田忠左衞門について
松 賀 屋 に つ い て
創業者塩田忠左衞門宅。大正5年建築で、屋根の優美な勾配や長くつづくなまこ壁が特徴です。2022年、主屋、玄関棟、土蔵の3件が有形文化財(建造物)に登録されました。現在は、「一般社団法人松賀屋」によって管理運営されています。
製塩時代からの歴史と沿革
当社は、大正8年12月に、瀬戸内海に面した仁尾町において「仁尾塩田株式会社」として創業して以来およそ80年の永きに亘り、塩の製造販売に先進してまいりました。また、昭和26年から製塩で培ったノウハウと設備をもとに、「にがり」の製造に着手。現在「豆腐用にがり」では国内トップメーカーです。
ここでは、そんな当社の製塩時代からの歴史、概要を紹介します。
ここでは、そんな当社の製塩時代からの歴史、概要を紹介します。
入浜塩田とは…
砂をまいて海水をかけ、乾いた砂を集めヌイという穴に入れます。その上から海水をかけて塩分の濃くなった海水(カンスイ)を管を通して集めます。そのカンスイを煮詰めて結晶化して塩をつくります。砂を集めたり、海水をまいたりするのは全て手作業で行われていました。昭和32年ごろまで本製法で作られていました。
流下式塩田とは…
枝条架・流下式塩田は砂の上に海水を流してそれを竹で組んだ枝条架の上にポンプを集め、また下に流し海水の濃度を上げ最後に釜で煮詰めて塩を作ります。
昭和32年から47年まで本製法で作られていました。
アクセス
仁尾興産は香川県三豊市にあります
JRでお越しの場合
東京 …… 宇多津
4時間50分(のぞみ)
5時間20分(ひかり)
5時間20分(ひかり)
名古屋 …… 宇多津
3時間00分(のぞみ)
3時間20分(ひかり)
3時間20分(ひかり)
新大阪 …… 宇多津
2時間10分(のぞみ)
2時間20分(ひかり)
2時間20分(ひかり)
博多 …… 宇多津
3時間10分(のぞみ)
3時間30分(ひかり)
3時間30分(ひかり)
仁尾町までは
JR予讃線詫間駅から車で15分
JR予讃線観音寺駅から車で15分
JR予讃線観音寺駅から車で15分
宇多津から車で30分
お車でお越しの場合
淡路島 経由
神戸・鳴門ルート
神戸・鳴門ルート
大阪方面
⇩
淡路島経由
⇩
三豊鳥坂IC
神戸淡路鳴門自動車道・
高松自動車道
( 約3時間10分 )
⇩
淡路島経由
⇩
三豊鳥坂IC
神戸淡路鳴門自動車道・
高松自動車道
( 約3時間10分 )
瀬戸大橋 経由
児島・坂出ルート
児島・坂出ルート
大阪方面
⇩
瀬戸大橋経由
⇩
三豊鳥坂IC
瀬戸中央自動車道・
高松自動車道
( 約3時間30分 )
⇩
瀬戸大橋経由
⇩
三豊鳥坂IC
瀬戸中央自動車道・
高松自動車道
( 約3時間30分 )
しまなみ海道 経由
尾道・今治ルート
尾道・今治ルート
広島方面
⇩
しまなみ海道経由
⇩
さぬき豊中IC
しまなみ海道・
松山自動車道
( 約3時間40分 )
⇩
しまなみ海道経由
⇩
さぬき豊中IC
しまなみ海道・
松山自動車道
( 約3時間40分 )
高松空港から
高松空港 ⇨ 三豊市
車 (レンタカー)で50分
車 (レンタカー)で50分
幼少時代は賢二郎と呼ばれ、慶応義塾に遊学し、経世の偉人福沢諭吉先生に師事してその薫陶を受けた。
郷里の香川県仁尾村で家業の製塩業をつぎ、大正8年仁尾塩田株式会社を創立し、仁尾町長を無償で勤めなるなど、地域発展のためにも尽力した。全盛期には、納税額が四国一となり、仁尾小学校の建設、火事消失による覚城院の再建、加嶺トンネル開通など、数々の仁尾町発展に寄与し、町内には、今も数多くの石碑が残されている。その他、香川県塩業組合連合会会長、塩業組合中央会副会長などもつとめ、塩業界のパイオニア的存在であった。